年が明けて、京都の問屋さんへ新年のご挨拶。
そのついでに(と言うと、おこられますが)、京都・西陣にある「今宮神社」へお参りに行って来ました。

大門屋では、2月に「節分会」を開催します。
その折に、皆様にお楽しみいただく為の下見・・といったところです。
春のような陽気で、お参りの方も大勢いました。

「玉の輿神社」としても有名な、コチラの神社。
江戸時代、西陣生まれの「お玉」さん(後の桂昌院)が、三代将軍・家光の側室となって綱吉を産み、その後、将軍の生母として大奥のトップに昇り詰めた事から「玉の輿」の言葉の起源とも言われています。
五代将軍・綱吉の生母「桂昌院」。
彼女は、故郷・西陣の興隆につとめ、その氏神である「今宮神社」の再興に尽くされました。

お参りを終えて、参道へ。
名物「ちぎりもち」のお店、“ かぢりや ” さんと “ 一文字屋 ” さんが、向かい合わせに並んでいます。
両女将が参道まで出て、お客さんの引き合いです。(笑)

これ、1件だけなら素通りする人もあると思うんです。
でも、両方から攻められるもんだから、どちらかのお店に必ず入っちゃうんですよね。
うまいっつ!!
で、私は “ かぢりや ” さんに入りました。

こちらが、名物「ちぎりもち」。1人前、500円です。
さて、大門屋「節分会」は
2月8日(月)から11日(木・祝)
までの4日間、お清水店にて開催です。
皆様に代わって、大門屋店主が節分の日に「今宮神社」にて、ご祈祷していただきます。お申込みいただいた方には、「玉の輿お守」を差し上げます。
詳しくは、これからお届けします「節分会・ご案内」状をご覧ください。
コメントをお書きください